
こんにちは!
三連休ですが、皆さんいかがおすごしでしょうか。
会社員の時は連休はうれしかったですが、今は毎日が仕事で毎日が休み(←どういう事)のような不思議な感覚で、休日=街に人が多いし役所関係休みで不便な日でしかないです😂
それはそうと、今回のブログは久しぶりに実務についてとりあげてみようと思います。
今回は、「古物商許可」についてです!
たまたま最近立て続けに案件があったりもして件数をそれなりにこなしたのと、自分への忘備録的な意味も込めて…笑
最近はコロナ禍で需要も高まっているようですし、比較的簡単だと思うので新人さん(私も新人ですが)にもとっつきやすい業務かと思います!
それではいってみましょう✨
そもそも「古物商」って?どんな時に許可が必要なの?
名前の通り、古物=中古品を業として扱うお仕事、つまり中古品を仕入れて売買やレンタルする仕事です!
最近はメルカリなどで転売やせどりを副業としてやってる方も多いようですが、これも自分の私物を処分するだけじゃなく営利目的でやっている場合は、厳密には古物商許可が必要となります。
似たようなものに質屋がありますが、質屋は古物営業法ではなく質屋営業法の規制を受けるため、古物商許可ではなく質屋営業許可が必要となります。
古物商の許可をとらずに無許可で営業すると罰則もある為、反復継続して中古品を扱うビジネスを行う場合は、必ず許可を取得しましょう!
また古物商許可をきちんととっているとメルカリなどで出品する際もお客様の信頼度が増したり、古物商許可がないと利用できないオークションなどもあり、メリットもたくさんあるようです✨
古物商許可の取得方法は?
古物商許可の申請先は各都道府県の警察署を経由して公安委員会、つまり窓口は警察署の生活安全課です。
以前は各都道府県ごとに申請しなければいけなかったようですが、現在は営業所のある都道府県だけに申請すればOKです!
申請先は主たる営業所を管轄する警察署と決まっている為、近くの警察署であればどこでもいいわけではありません。
間違いがないよう、事前に警察署のHPなどで確認しましょう。
また多くの許可と同様、古物商にも欠格要件があります🙅
なのでまずは申請者が欠格事由に該当しないかどうかを確認して、必要な書類を収集します。
必要書類は各都道府県の警察署のHPに掲載されていますが、場合によってはそれ以外の書類(車を扱う場合は駐車場の図面、営業所の使用承諾書など)を求められるケースもあるようです。私はまだその経験はないですが。
たとえばHPで使用するURLのドメインの使用権原に関するの疎明資料も、どんなものがか必要かなど違ったりする事もあるようで🤔
なので念の為、まずは管轄の警察署に事前相談をして必要書類を確認することをおすすめします!
また警察署によっては、申請に行く際も予約が必要なことも多いのでその辺りも確認しておくとよいでしょう✨
現在はオンラインで申請できる許認可も増えてきていますが、残念ながら古物商許可についてはオンライン申請はまだ対応しておりません…
警察署の窓口に書類や手数料を持参することが必須です。
行政書士は行政手続きの代理ができるので、申請の際は申請者は同行しなくても行政書士だけで構いません。
ただ行政書士がお客さんの代わりに申請に行く際は、警察署のHPに記載されている必要書類以外にも「委任状」が必要となるので注意しましょう!
委任状は押印は不要です。
古物商許可の手数料は19,000円で、一度取得すると更新などもなく無期限です(変更などがあった場合は手続きが必要ですが)
必要書類もそう多くはないので、取得するハードルは低いと言えます。
必要書類は?どうやって取得するの?
詳しくは各都道府県の警察のサイトに載っていますが、まずは申請書と、その他の添付書類は
・本籍(外国人の方は国籍等)が記載された住民票の写し
・身分証明書
・誓約書
・略歴書
・URLの使用権限があることを疎明する資料
法人の場合は、上記に加えて
・定款
・登記事項証明書
が必要になります。また各書類も役員や営業所管理者の分だけ必要だったりするので、詳細は各都道府県のHPでご確認ください🙇
なお上記は警視庁の場合で、都道府県によっては名称がじゃっかん異なるかも(実際神奈川県警では略歴書じゃなくて経歴書でした)ですが、だいたい共通しているとは思います。
必要書類については、申請者本人に集めてもらう場合と、行政書士が代理で取得するパターンがあります。
まぁ揃えばなんでもいいわけなので、その辺りは人によると思いますが(笑)
委任状や職務上請求を使えばだいたいの書類は取得できるので、こちら側でできるだけ集めてあげた方が親切かもしれません。
では各書類の書き方など、具体的に見ていきましょう!と言いたいところですが…
文字数の都合で後編に回させていただきます🥺笑
よろしければ次回もお楽しみに✨