
こんにちは!
早いものでもう3月も半ば、令和4年合格者さん達で早い方はそろそろ登録される時期ですね✨
自分はもう2年前だと思うとあっという間です…(遠い目
さて今日はそんな新規開業者さん達にも人気の、補助金を始めとした資金調達系の業務についてです!
当ブログにも何度か登場していただいていて、私がめちゃくちゃお世話になっている吉野智成先生に今回もお話を伺いました🤗
吉野先生は開業初年度から1千万以上の売上を叩き出したすごいやり手で資金調達系の業務を専門にしています。
それではいってみましょう!
資金調達業務とは?その魅力に迫る!
「資金調達とは文字通り資金を調達する事かと思いますが、行政書士業務としてはどんなものがありますか?」
「主に融資支援や補助金業務ですね。いずれも以前からある業務ではあるものの、コロナ禍以降融資が受けやすくなったり様々な補助金が登場した影響で、ここ数年で注目度急上昇の業務です。事業者さんにとってもメリットがわかりやすいので、ぶっちゃけめちゃくちゃ需要はあります」
「確かに私も、開業してから補助金関係の問い合わせが一番多いです!」
「いずれも業種に関係なく幅広い事業者さんをサポートできるので、ご自身の専門分野にプラスできるのが魅力ですね。お客さんにも喜んでもらえるのでやりがいもあります!」
「感謝してもらえるのってやはりうれしいですよね!さらにお金までもらえるなんて😂
補助金業務をやってる方ってめちゃくちゃ稼いでる印象があるのですが、実際どうなんでしょう?笑」
「融資なのか補助金なのか、また種類によっても異なりますが単価は高めですね!それこそ事業再構築補助金なんかは補助額が大きい分報酬も大きくなる傾向はあります」
資金調達業務は今後は下火になるってほんと?
「けど、コロナ禍以降注目されてるってことはコロナの影響がなくなるにつれて、補助金業務もなくなってしまうのでは…?そんな噂を聞いた事があります😨」
「結論からいうと、そんな事はないです!笑 確かに融資は借入の際審査や利率がコロナで有利になったり、補助金もコロナの影響で出やすくなった面はありますが、コロナ前から元々あった業務だし融資や補助金が一切なくなるという事はまずありえません。むしろそう考えて撤退する人が増えるなら、今がチャンスですね!」
「なるほど!安心しました。コロナで補助金が注目されてる今、今後はより事業者さんのニーズを見定めた提案力なども必要になりそうですね」
「はい。資金調達業務はただの手続代行業者ではなく、コンサルティング的な面が強いですね。事業者さんと伴走してサポートして、事業者さんの夢を応援できる魅力的な仕事です!」
デメリットは何かある?
「案件の単価も高くやりがいのある資金調達業務、とても魅力的です!何かデメリットはあるのでしょうか?」
「補助金でも融資でも、大きい金額が動くということはその分責任も重くなることもありえます。事業者さんがそのお金をアテにしていたのに、融資や補助が下りなかったなど…。また補助金自体は採択されても、経費になると思ってたものがならなかったりでクレームになるなど。そうならない為には、どんな業務でもそうですが、事前にクライアントに十分な説明をしておくことです!絶対に採択されるわけではない事や、実際に補助金が入金されるまでのスケジュールなど。また当たり前ですが、自分の案内ミスで損害を与えたりすることのないよう、しっかり手引き等を読んで勉強しておくこと。特に補助金関係はコロコロ変わるので常に最新の情報をキャッチするよう注意が必要です」
「リスクヘッジはマストですよね!しっかりコミュニケーションをとって信頼関係を築くのも大切だなと思いました」
心がけていること
「吉野先生が業務をする上で大切にしてることはどんなことがありますか?
「私は常に、部分最適と全体最適というのを意識しています。部分最適は、一部や個人のみが最適な状態、全体最適は全体として最適な状態を意味します。つまり、自分だけが得をすればいいという考えは部分最適です。クライアントとの関係を全体で見て最適になるのであれば、自分の得にならない提案をすることもあります。例えば、補助金ほしいんだけどなんかある~?などと聞かれた時。無理くり合うものを見つけて提案して仕事にすることはできるかもしれませんが、それは長い目で見て本人の為になりません。必要ない補助金であれば勧めたりもしないし、やりたいと言われても断ります。『補助金がなくてもこの事業をやりたい』という気持ちで臨んでいただいてます。そうすることで真の信頼関係が結べます」
「なるほど、深いです…!それは勉強になります✨」
資金調達業務についてもっと知りたい人はこちら!
もっとたくさんお話を伺ったのですがすべてを伝えきれないので、今回興味を持っていただいた方はこちらもぜひ☺
まずは今回のゲスト、吉野先生の補助金実務本です!
■著書
中小会社で活用できる「補助金」のことがわかる本
https://seluba.co.jp/pid160135696/
補助金に関する本って、実際驚くほど少ないんですよね。。
私もこちら読ませていただきましたが、初心者にも理解しやすくおすすめです✨
■公的資金調達行政書士養成講座
https://shigyoseminar.com/hojokin_honpen/
こちらは大好評につき、今回が2回目です!
補助金業務はやりがいや報酬も大きく魅力的だけど、実務ができない!聞ける人がいない!そんな方も多いのでは?
こちらの講座は「ゼロから」でも始められて、受け終わった頃にはいきなり実務ができるようになるというのが特徴です✨
なぜなら融資や補助金業務の事業計画の作成や手続や申請もすべて網羅している上に、受講者は1年間無料で質問できちゃうからです!
いざセミナーを受けてもその後いきなり自分でやるのは不安だ…そんな方もプロにいつでも聞けるのは安心ですね🤗
お申込みは4月5日(水)までなのでお早めに!!
最後に
いかがだったでしょうか?
資金調達業務は業歴の長い方でも意外とやってない方が多かったりするので、新人がいきなり活躍できるチャンスです!
需要も多くやりがいもあって稼げるという三拍子揃った業務と言っていいと思います。
少しでも魅力が伝わってればいいのですが🤭
それではまた感想などお待ちしています🕊