![行政書士試験合格への道~受験を決意するまで~](https://xxxxx-girl.com/wp-content/uploads/2021/06/UEJYfFgWjOzsgZ61624742410_1624742527.jpg)
こんにちは!行政書士兼探偵のmakiです🕵
私は今こうして行政書士として名乗れるようになりましたが、なぜ行政書士になったのか?
そしてそこにたどり着くまでの道のりは?という自伝的なテーマで何回かに分けてお送りしたいと思います。
嫌われる覚悟でクズなエピソードも包み隠さず赤裸々に綴っていますが、最後までお読みいただけるとありがたいです😂
元々法律の勉強が好きだったの?
正直言って『NO』です。笑
とはいえ一応私は法学部出身です。
中央大学法学部の法律学科なので、割とガチガチに法律系です。
それだけいうと元々法律の勉強が好きだったの?とか弁護士になりたかったの?などと聞かれる事がありますが、特にそんなこともなく🙅
高校は公立で一応進学校と呼ばれるところでしたが、特に将来の事も考えないお気楽野郎でした。
大学も第一志望ではなく、本を読むのが好きという単純な理由で早稲田の文学部を志望してたのですが、残念ながら不合格で。。
昔から英語と国語は得意で勉強しなくてもそこそこできたのでいけるんちゃうかな~と思ってたのですが、試験科目に小論文と古文・漢文があったのに一切対策をしないで受けたので、今思えばそりゃ落ちるわって感じですが。笑
他は早稲田の社会科学部とMARCHの法学部、なぜか日大芸術学部、あと滑り止めもいくつかで計10個受験した中で本命だけ不合格だったので、それが人生初めての挫折だったかもしれません。
そもそも大して動機もないのになんとなくで選んだ進路だしそんなに受験勉強もしてなかったので、落ちてもそこまでショックではなく。。
受けた学部も文学部・社会科学部・法学部・芸術学部とガチャガチャだった事からも、将来に対する意識の低さが垣間見えていると思います🙃
受かった中で消去法で、偏差値が高くて家から近いという理由で深く考えずに選んだ大学に進学した為、法律の勉強がしたい~!という強い意志は最初からない残念な人間だったのです。
そうはゆうても一応法学部なので、法曹への淡い憧れはありました!ほんまに淡いやつでしたけど。
けれど入学式直後のオリエンテーションで、「法曹の道を目指すには4年間毎日10時間(5時間だったかな?)勉強する覚悟が必要です」的な事を言われ、勉強大嫌いだった私は早々に離脱しました。
もはや大学4年間をいかにエンジョイするかに全力投球する事にし、色々情報を集め単位が取りやすくてサボりやすい授業ばかりを選択する事に注力しました。
語学と体育だけはごまかせないので最低限出ましたが、他はほぼ授業に出てなかったのでテストの時は毎回友達にノートを借りてなんとか乗り切っていました(今思えばいやな奴)
普通大学には卒論がありますが、法学部には卒論がなかったのです。
その代わりにゼミ論という所属ゼミの論文はあるのですが、数少ないそれすらもないゼミをリサーチして入るという徹底っぷり…笑
そんなにサボって何をしてたの?というと、ひたすらバイト(探偵含む)をしまくってお金が貯まったら海外旅行に行くの繰り返しでした。
おかげで大学時代だけで20か国ぐらいは行ったので、それはそれで今ではできない経験なので後悔はしていません✨
ただもしタイムマシンに乗って過去の自分に戻れるのなら、絶対にちゃんと勉強して同じ過ちを繰り返さないようにしたいです😇
卒業も単位が本当にギリギリだったし最後の試験もまったく自信がなかったので、留年を覚悟してたらなぜか卒業できていました。
周りはびっくりしてましたが私が一番びっくりしたし、今でも何かのミスかと思っています。笑
勉強をするようになったきっかけは?
卒業後は留学したりまったく関係ない仕事も経て、元々好きだった探偵に返り咲きました🕵
その会社はほかにグループ会社があり、web広告やデザイン、不動産、人材派遣など色々な事業を展開していました。
そっちの仕事も少し手伝った事があるので、業界に詳しくなれたり、色々な分野のツテができたのでそれは今にも活きてきています。
その流れでたまたま人手の足りない派遣元があるから少し手伝ってくれという事で出向して、そのまま色々あって居つくことになったのが今の勤務先です(今は社員です)
なので法律事務所で働きたい!と思って入ったのではなく完全にたまたまです。
働いているうちになんとなく法律って楽しいな、何か勉強してみようかなと今さらながら思うようになり、受けたのがFPの試験でした。
たまたま保険の営業さんと話した時に、私は何も世の中の事を知らないと痛感したのがきっかけです。
3級2級と受かって、調子に乗って次はもっと上狙えんじゃね?という時に出会ったのが行政書士でした✨
それも法律系の資格の中では比較的簡単そうだからという安直で舐め切った理由です。笑
そこからどんな地獄を見て、紆余曲折を経て合格できたかは、また次回語ろうかと思います…!
最後に
最後までお読みいただいてありがとうございます。
色々突っ込みどころがあったと思いますが、引いてませんか?笑
次回からはいよいよ行政書士合格への軌跡に入ろうかと思いますので、もう少しお付き合いください🙏
それでは今日はこの辺で!