今最も注目を集める行政書士業務!~ドローンの魅力~

こんにちは!

前回のブログではバウンダリ行政書士法人の佐々木先生と、ドローンスクールで実際にドローンを飛ばす様子をお送りしました。

今回はドローン業界や、行政書士としてのドローン業務についてフィーチャーしていきたいと思います!

それではいってみましょう✨

ドローン業界の今

ドローン産業は最近になって急成長しているイメージですが、実は意外と歴史が古く、当初は軍事用として第二次世界大戦で開発されたそうです!

そこから小型化や高性能化が進み、2010年代になると廉価な製品が次々に発売され、またGPSの普及などもありドローンの活用が急速に進むようになりました。

現在、産業用ドローンの市場規模はなんと約2305億円!(2021年度)

参考までにエステ市場とコーラ市場が約3千億、マスク市場が約5千億円なので、ドローン市場がそれだけ身近な商品ぐらいに成長しているのが驚きです😳

さらに2025年には約6500億円ほどの市場規模になるのが見込まれているので、ますますビジネスシーンでの活躍の場も増えそうです!

それにともない許可申請も毎年1.3~1.5倍ずつ増えているようです。

航空法の改正で、今年6月から機体登録(※自動車でいうところのナンバープレートのようなイメージ)とリモートID取り付けが義務化されるのはご存じの方も多いと思います!

機体登録は原則、重量が100g以上の全てのドローンが対象となります。

さらに今年の12月には・操縦ライセンス(国家資格)制度(※自動車でいうところの運転免許)や、機体認証制度(※自動車でいうところの車検制度)も誕生します🔥

行政書士としてのドローン業務のポテンシャル

新しい制度に付随して沢山の行政手続きも出てくると、そこは我々行政書士の出番です!

ドローンの許可申請は国土交通省に対して行いますが、代理申請は行政書士の独占業務となっています。

しかし市場規模に対してドローン業務を扱っている行政書士の数がまだまだ少ないですよね?

いわゆるブルーオーシャンと言えるのではないでしょうか🤩

ベテランや新人などあまり関係なく平等にチャンスがあるところも夢があると思います✨

またドローンは関連業務も多く、それ以外の業務の幅も広がる可能性が大いにあります!

ドローンの許可申請から会社設立に繋がったり、そこから融資や補助金申請などの資金調達もサポートするなど。

また建設業や旅行業、一般貨物自動車の運送事業許可や特殊車両の通行許可申請、古物商、産廃、測量業などもドローンの周辺業務として需要が多いようです。

ドローンの飛行許可申請は2018年からオンラインでも受け付けるようになったこともあり、地域関係なく集客できる点も魅力ですね🥳

さらに詳しく知りたい方におすすめの情報!

今回色々ドローンのことを教えてくださったバウンダリ行政書士法人の佐々木先生のドローン講座が、今週末から開催されます!

佐々木先生はNTTドコモ、ジャパン・インフラ・ウェイマーク(JIW)など有名企業多数の顧問や、日本無人航空機免許センター(JULC)の講師なども務めていてドローン業界ではまぎれもなく第一人者です✨

自民党の議員の先生やドローン業界の第一人者の方々とのディスカッションも行っています。
事務所の売上もドローン業務だけで月商700万円を超えているのだとか😳

その佐々木先生いわく、この講座を受けておけばドローン業務はできるようになるとの事✨

 

それもそのはず、以下のようにめちゃくちゃ充実した内容になっています!

1 . 佐々木先生が直接指導!

2 . 豊富な生事例に大量に触れられる!

3 . サポートでわからない所が聞ける!

4 . わかるまで徹底サポート!

5 . 質の高い同志ができる!

セミナーは東京会場でのリアル講義だけではなくzoomでの参加ももちろんOK!

うれしいことに収録動画はいつでも見返すことができるので、途中参加やどうしても欠席になってしまったときなども安心ですね😌

また30例以上もの実際の申請書類のサンプルやクライアントへの初回相談時に行うヒアリングシート、改造申請の要否が分かる機体のチェックリストドローン飛行許可制度の年表など豪華特典もてんこもりです✨

そしてなんと受講生は1年間佐々木先生に質問し放題というありえないサービスっぷりです😳

セミナーの申し込みは、急ですがなんと今日までとの事です💦

(ここだけの話、枠に空きがあれば過ぎても受けつけてくれるかも??ですが…!)

迷ってる方はお早めに!!こちらから申し込めます👼

http://shigyoseminar.com/drone_honpen/

最後に

ドローンは個人的にも興味のある分野で、私自身も今後知識を深めてお仕事でも携われたらと思っています。

専門にしている先生も比較的平均年齢が若い方が多かったり、勢いのある分野だなという印象です✨

この機会に興味を持ってくれた方などいましたら、一緒に頑張っていきましょう💪

それでは!!

Twitterでフォローしてね!

おすすめの記事